まいど、杉浦(@takasugiura)です。
ナイキフリー。好きなんですよね。今ので3代目です。
というか元々ナイキマニアです。小学生の頃からバスケをやってたのでその影響ですかね。
というより、ナイキフリーのコンセプトに感化されている部分があります。
通常、ランニングシューズってショックを吸収したり安定性を持たせたりと保護するモノが多いと思うんですが、ナイキフリーはその逆を行ってるんです。
ソールはぐにゃぐにゃで不安定だし、カカトも構造材が一切入っていません。
なぜか?
sponsor link
足を鍛えるためなんですよね。
足の裏を鍛えて走りのバージョンをアップしましょう、みたいな。
素足で走るのが一番いいみたいですね。鍛えるには。
でも、現代人な私はそんな度胸もない。
でも、 素足感覚で走りたい。
そんな欲求を満たしてくれるのがナイキフリーということなんです。
疲労感は慣れの問題
足を鍛える前提で作られているので、やっぱり足は疲れやすいです。
普段履きでも履いているのですが、やっぱり疲れるのは早い気がします。
ただ、これも履き始めだけ感じる感覚かなと。
慣れてくると、足が鍛えられることもあり、ほとんど疲労感は気にならなくなります。
チョー気持ちいい!
なんだかんだ気持ちイイんですよね、このシューズ。
歩いていても、走っていても、素足感覚。
どんどん歩きたくなるし、走りたくなるんです。
ソールが柔らかい+薄いんで路面の凹凸を感じやすいんです。
逆に、ソールが厚い靴とかだと、感覚が麻痺したような感じになって気持ち悪いんですよね。
もう、完全にナイキフリー中毒ですw
最近はナイキフリー的な発想のシューズがアディダスとかからも出てきていたりますね。
素足感覚シューズって2012年がピークだったのか…。
さいごに
ソールが柔らかいので、完全に舗装路、街中で使うシューズです。間違ってもこのナイキフリーで登山とかハイキングには行かないでくださいね。
不安定極まりないので、危ないですし、山道は凹凸が大きいので疲労感が半端ないです。
足を鍛えるシューズという逆転の発想がすごいですよね。
いやぁ、ナイキフリー最高です。
ありがとうナイキ。
ほなまた。
![]() |
NIKE FREE 4.0 V3 gry/blk/wht 【ナイキ フリー 4.0 V3】
売り上げランキング : 96852 by G-Tools |

sponsor link