以前からソフトバンク版のiPhone5にR-SIM7のゲタをかましてIIJのみおふぉんを使っていたのですが、細々と不都合が多くてうんざりしていた所、ヤフオクで値ごろなdocomo版iPhone5sが売られていたのでサクッと購入してみました。
これが、完全に正解で今までイライラしていたポイントが全て解消されて快適iPhoneライフがやっと実現しました。
続きを読む
sponsor link
以前からソフトバンク版のiPhone5にR-SIM7のゲタをかましてIIJのみおふぉんを使っていたのですが、細々と不都合が多くてうんざりしていた所、ヤフオクで値ごろなdocomo版iPhone5sが売られていたのでサクッと購入してみました。
これが、完全に正解で今までイライラしていたポイントが全て解消されて快適iPhoneライフがやっと実現しました。
続きを読む
sponsor link
まいど、杉浦(@takasugiura)です。
iOS8.3リリースされましたね。
Apple、iOS 8.3をリリース―絵文字の拡張とバグフィックス | TechCrunch Japan
顔文字が追加されていたり、macの写真appに対応したり、パフォーマンスの改善、多数のバグフィックスが主だったところです。
パッと見たところ大きな変化は無いですが、外部キーボードとの接続安定性が向上しているのと、Wi-Fiが以前より安定しているように感じます。
特に目立った不具合は無いみたいです。
全体的な安定性、信頼性が向上しているので、なる早でのアプデがオススメです。
r-sim7+を挿したまま、アプデを実施しました。
アプデ完了後、再起動を2、3回繰り返すことで、すんなりdocomoの電波をキャッチすることができました。
相変わらず3Gでの運用になりますけど。
いや、r-sim7+の安定感ハンパないですね。
これ以上のモノは今の所出ていないですよね。
電話がまともに着信できないという致命的な問題があるr-sim7+。
それに見切りを付けたいと以前から色々模索してるんですが、そこで狙っているのがdocomo版のiphone5c。
ぼくはミオふぉんのSIMを使っているので回線はdocomoです。
なので、docomo端末は普通にsimロックを解除せずとも使えちゃう訳です。
docomoでお手頃なios端末と言ったら現状iphone5cが唯一のチョイスなんですよね。
でも、最近ここへ来て価格が上昇してきました。
多分、MVNOのdocomoSIMをiosで使いたいというニーズが増えてきているからなのかなと。
テザリングもできますしね。
なんだか脱線気味になりましたが、ios8.3でもr-sim7+は普通に使えましたよ、というお話でした。
お早めのアップデートを。
ほなまた。
まいど、杉浦(@takasugiura)です。
つい先日、アップルのイベントでApple watchやMacbok 12インチのお披露目がありました。
それに合わせて、iOS8.2がリリースされました。
今回のアップデートは主に、apple watchへの対応、ヘルスケアアプリの連携強化、バグフィックス等です。
アップル、Apple Watchに対応したiOS8.2をリリース – iPhone Mania
アップデートすると純正apple watchアプリが勝手にダウンロードされます。
apple watchは購入予定は無いのでフォルダの奥底に沈めておきましたw
(純正アプリなので消すことはできません…。)
それはいいんですが、R-SIM7+でみおふぉんのdocomoSIMを運用している自分としては、アップデート後使えるか心配だったのですが、とりあえずアップデートしてみました。
続きを読む
まいど、杉浦です。
以前から紹介しているR-SIM7+。
ソフトバンクiPhone5のsimロック解除に使っています。
でもこの製品、まれに偽物であったり不良品であることがままあります。
元々怪しいグレーな製品なのでなんとも言えませんが、良くも悪くもチャイナクオリティな所があります。
で、僕自身も購入するにあたって、偽造品には出会いたくなかったのでかなり下調べをしました。
アマゾンのレビュー欄に購入のアドバイス的なものがいくつかあったので、それを頼りに購入しました。
結果、それが正解でした。
現状不具合もなく運用可能となっています。
僕が購入したのはアマゾンのここです↓
で、この商品はアマゾンが直接販売しているのではなく、マーケットプレイスといって業者が直接販売するモノになっています。
マーケットプレイスを確認すると複数の業者が販売しています。
当時ボクが購入した業者はHiroJapanという所でした。
現在は出品されてないようです。
なので、現状出品されている業者の評価欄とかチェックして購入することをオススメします。
また、ベンチャーリソースというところが販売しているR-SIM7+は本物だという情報もあります。ベンチャーリソース自体は日本の会社らしく、チェック体制を整えているので大丈夫だとのこと。まぁ、どこまで信じられるかは未知数ですが…。
本物だったとしても初期不良ということもありえます。
その辺はほんと試してみないと分からない世界ですからね…。
交換対応してくれる所もあるので恐れずトライ!というスタンスで。
ほなまた。
まいど、杉浦(@takasugiura)です。
最近電話する機会が増えてきて、R-SIM着信できない問題がけっこう辛い感じになっております。docomoのiphone5cを買わないとです。
そんなことはまぁいいんですが、R-SIM7+を日常的に運用していて何かの拍子に再起動とかしてしまったり、r-simが認識しなくなってしまうとアクティベートを求められてiphoneが全く使い物にならないという事態がごくマレに発生したりします。
続きを読む
まいど、杉浦(@takasugiura)です。
r-simとかでiphoneをsimロック解除していて心配なのはiosのアップデートですよね。
折角今まで普通に使えていたのに、アップデートした瞬間から使えなくなるとか結構ショックです。
でも、現状の不具合も改善されてたりするからアップデートはしたい。
そんな妄想スパイラルに入っていたのですが、意を決してアップデートしてみました。
続きを読む
まいど、杉浦(@takasugiura)です。
softbankのiphone5をr-sim7+でドコモ回線(IIJmio(みおふぉん))利用で1ヶ月半ほど経ちました。
r-sim導入当初はかなり不安定な感じでしたが、試行錯誤の結果現在では安定運用ができております。
その設定内容をご紹介。
続きを読む
まいど、杉浦(@takasugiura)です。
最近、やっと安定運用できてきました。ソフトバンクiPhone5+みおふぉん。
問題の圏外病も、3G運用では発生しません。
数十分程度の圏外エリアからの復旧も問題なくできています。
機内モードからの復旧も今のところ大丈夫です。
ただ、再起動すると挙動が一気に悪くなりますね。やっぱり。アクティベーションを求められます。
そんなこんなで、自分なりの現状の使い勝手をご紹介。
続きを読む
前回のR-SIM9 proの雪辱を果たすべく、今回購入したR-SIM7+。
なんのこっちゃ意味がわからない方のために簡単に説明すると、
R-SIM7というのはsimカードと一緒に挿入するチップのことで、これを使うことで、各キャリアのsimロックを解除することが出来るんです。
simロックを解除できると何がいいかというと、通信キャリアを自由に選べるということ。
キャリアが自由に選べれば、無駄に高いパケ代を払わなくてもいいですし、通話メインの方とかも安くすますことができます。
いろいろ自由になるってことです。