ipadのホームボタン機能+切り替え+ブラウジング操作をbluetoothキーボードのショートカットで実現する方法

apple純正のwireless keyboardが無性に欲しい@takasugiuraです。
さて、最近はipad+bluetoothキーボードで作業することが増えた事もあって、できれば色々な操作をキーボードからできたらいいなぁ、ホームボタンとかアプリの切り替えとかできたらいいなぁ、と思って色々検索してると、ありました!そんな方法が!
それは、voiceoverとキーボードショートカットを使ってコントロールするというものです。
こちらで見つけました↓
晴れのちクラウド: Bluetooth Keyboard のショートカットで iPad のホームボタン機能を有効にする方法
これがあまりにも便利で危うく昇天するところでした(笑。
@kengoさんありがとうございます!
では、設定方法、使い方を紹介したいと思います。
voiceoverをオンにする
まず、voiceover機能を有効にします。
環境設定の「アクセシビリティ」を選択。
で、VoiceOverをオンにすると、画面の操作が全く変わってきますので、いつでもオン、オフできるように設定をします。「ホームボタンのトリプルクリック」→「VoiceOverを切り替える」を設定。
これで準備完了です。
VoiceOverの音声をオフにする
「VoiceOver」をオンにすると、常に文字を読み上げてしまうので、始めにこれをオフにします。
Control + Option + s
を押すと「VoiceOver」の音声をオン、オフ切り替えができます。
ホームボタンショートカット
これがメインですね。ホームボタンショートカットは、
Control + Option + h
で機能します。「Control」と「Option」を押しながら「h」を2回押すとマルチタスクバーを表示できます。タスクバー内のアプリの選択は「←」「→」キーで選べます。スクロールはOption +←or→でできます。
トップ画面でホームボタンショートカットを押すと、スポットライトで検索もできます。
タップもできる
選択したものをタップするにはenterキーでは無く、
↑ + ↓
の同時押しです。これで画面をタップするのと同等の効果があります。アプリを選択したり、ブラウザの指定箇所をクリックしたりできるようになります。
アプリの切り替えもできる!
4本指で行うマルチタスクジェスチャもショートカットで実現できます。
Command-Shift-Tab
で右側のアプリに移動できます。
逆に左側は
Command-Tab
で移動できます。これは超便利です。ヨダレものです。
ブラウザ(safari)の操作
ブラウザ(safari)をキーボードで操作するにはちょっとコツがいります。
一番使うであろうスクロールは、
option + ↑or↓
でいけます。ただ、カーソルがサイト上ににないと機能しません。
そう、カーソルのコントロールが肝になってくるんです。
カーソル移動の単位を以下のショートカットで変更できます。
↑ + →
でローターが右回りになります。ローターっていうのはこんなやつです↓
左回りは、
↑ + ←
でオKです。
単語単位から見出し、リンク単位等カーソルの移動幅を決められます。
見出しとかに設定すると、戻るボタンとか押せなくなるので、コンテンナに設定しておくのがいいかもしれません。
control + ↑or↓
で、カーソルを最上段、最下段に移動することができます。
戻るボタンや、ブックマークバーのリンクをクリックする時に重宝します。
ちなみにボタン、リンクのクリックはタップのショートカット「↑ + ↓」で行います。
ショートカットまとめ
では、最後にショートカットをまとめておきたいと思います。
Control + Option + s :VoiceOver音声オン、オフ
Control + Option + h :ホームボタンショートカット
Option +←or→ :ホーム画面、マルチタスクバースクロール
↑ + ↓ :同時押しでタップ
Command-Shift-Tab :アプリ切替(右)
Command-Tab :アプリ切替(左)
option + ↑or↓ :ブラウザスクロール
control + ↑or↓ :カーソル最上段、下段移動
↑ + → :ローター右回り
↑ + ← :ローター左回り
見つけた時は、そう!これがやりたかったんだ!と自宅の中心で叫んでいました。
外付けキーボードでipadを使っている方はこれでかなり作業効率が上がるのではと思います。標準でこの機能が使えるようになって欲しいのが本音ですけどね…。おすすめです!
ではまた。