iPad2で使えそうなキーボードケースを試してきた

iPad2を買ってからというもの、アプリやらケース、カバー等のアクセサリーのチェックに余念がない@takasugiuraです。
最近はキーボード付きケースがかなり気になってます。ネットで色々物色したんですが、結局キーのタッチとか、質感というのは触ってみないと分からないので、判断が付きませんでした。
ということで、近くの家電量販店に現物を見に行ってきました。
行ったのは、ヨドバシカメラ、ヤマダ電気総本店、ビックカメラです。
では、実機の感想いってみたいと思います。
bluetoothキーボード内蔵アルミケース
これは一番オーソドックスなモデルなのかなという印象です。
背面はアルミで耐久性も安心です。また、収納時もキーと画面の間は密着することなく、画面に傷がつきません。キーの打感はやっぱりちゃちい印象です。キー自体も小さく、タッチしずらい印象です。安価なのが救いです。
LOGICOOL タブレット キーボード for iPad TK600
さすがロジクールという印象です。製品としてのしっかりとした完成度に、安心感があります。デザインもいいですし、キーの打感も申し分無い感じです。ただ、サイズは完全にフルサイズキーボードと同じなので、大きいです。アップルの純正ワイヤレスキーボードと同じくらい。しかも純正品より重い感じでした。使い勝手は良いですが、モバイルにはちょっと、という感じです。(しかもipadケースじゃないし…)
LOGICOOL キーボードケース For iPad TK700
これは、先日見てきた中では一番使い勝手が良い印象でした。小さいながらも以外と打ちやすいキー。タッチも悪くありません。またipad収納時のかっちり感が他社とはひと味もふた味も違いました。キー入力時にアルミのせり出し部分が気になるかなと思っていましたが、以外と気にならず使えます。ギリギリのところで触れないんですよ。しかも、スマートカバーとの併用も可能です。結構考えられてるんだなと思いました。ただ、この弁当箱みたいなデザインがちょっとねぇ…。
【Fu-shine】NewカラーiPad2キーボードケース
これは収納時のデザインはすっきりしていて好印象でした。でもキーが異様にちっちゃくて、なんのための外付けなのか分からない感じです。これなら、ソフトウェアキーボードのほうが打ちやすいんじゃないかと思ってしまうほどです。ケースにおまけでキーボードも付いてるよ、といった感じでしょうか。
ZAGG ZAGGmate for iPad キーボード付きケース
Zaggmate(iPad2専用)キーボード付きiPadケース
ロジクールと同じ様な製品です。ていうか同じ!?でもキーのデザインが違います。キー自体はこちらのほうが若干大きいので打ちやすかったです。キー以外はほぼロジクールと変わりません。弁当箱スタイルがやっぱりちょっと…ですね。
(番外編)Logitech Ultrathin Keyboard Cover for iPad 2 and New iPad
Logitech Ultrathin Keyboard Cover for iPad
ロジテックのipad用キーボードケースです。これが現状の理想型モデルです。マグネットをうまく使っていて、スリープはもちろんの事、スタンド部分にもマグネットが付いており、しっかり固定することができます。またデザインもシンプルで弁当箱ではありません。取り付けはスマートカバーのようにヒンジで取り付けます。クールすぎます。でも国内未発売モデルなんですよねぇ。米アマゾンから買うしかありません。ホワイトモデルも出たらいいんですけどねぇ。気になります…。
最後に
色々見てきましたが、 ipadのサイズに合わせたキーボードというのはやっぱり無理があるのは否めません。まとまりはいいのですが、長文等を入力したいなら、やっぱりフルサイズのキーボードが欲しいところです。
私はリュウドの折りたたみキーボードを持っていますが、最低そのレベルのサイズが欲しいと感じました。キーボード付きケースのキーボードはあくまでおまけレベル、と考えて使わないといけないと思います。過度の期待は禁物です。
本気で文字入力するなら、アップル純正キーボードか、ロジクールのキーボードで決まりですね。
アップルストアにはオサレなキーボードケースもありますし↓
Incase Workstation for Apple Wireless Keyboard
ではまた。