Mac用twitterクライアント「Janetter」が使いやすくてオススメな件
.png)
twitterクライアント探しが一段落した@takasugiuraです。
macでtwitterをチェックする時は、今までブラウザかechofonでやっていたのですが、いろいろ使いづらい部分があって、もっと便利なクライアントないかなと探していたらありました。「janetter」というやつです。
今回自分が求めていた機能は以下の通りです。
•複数クライアントに対応
•複数タイムラインを表示
•非公式RTに対応
•リアルタイム更新
etc…
janetterはそんな要望を全部受け止めてくれました。そしてデザインの変更やフォント、幅の調整など、細かい部分まで気が利いてるtwitterクライアントなんです。
「janetter」基本画面
基本画面はこんな感じです。タイムラインがずらって並びます。
簡単に使い方を説明。
最上部の空白部分でつぶやきます。
空白左の画像をクリックすると、つぶやくアカウントの切り替えが簡単に可能です。
タイムラインは自由に並び換えが可能です。
つぶやきにカーソルを合わせるとこんなボタンが出てきます。
ここでファボやら、リプライやら、リツイートが可能です。
ちなみに、リツイートもアカウント別に指定できます。
引用をするとコメント付きRTが可能となります。
また、左下に設定ボタンがあります。
クリックするとこんな感じの項目が出現します。
「設定」をクリックするとこんなwindowが出てきます。
ここでかなり細かな設定が指定可能です。さす国産クライアント☆
最後に
複数アカウントを利用していて、かつリストで分けてツイートをチェックしている方にはかなりおすすめのtwitterクライアントです。
一覧性が優れているのが最大のポイントですね。
ちょっとメモリを食うときもありますが、急に落ちる事も無く快適に使っています。
特にこれといって不満の無い完成度の高いクライアントです。
いいですよ。無料ですし。最高です。
ありがとうjanetter☆
ではまた。