空気が淀むと思考も淀む

どうも、いつも同じ場所で仕事が出来ないスーさんです。
先日久々にコワーキングスペースを利用してきました。
そこはすごい静かでキレイで快適な空間で居心地はイイのですが、なんだか集中出来なかったんですよね。
なぜかなぁと考えてたんですけど、そこは空気が淀んでいたんです。
エアコンは付いてますし、空気清浄機も回っていたので実際の空気は良い状態だったんですけど、なんか息が詰まるような感覚に襲われたんです。
同じ空気がぐるぐる回っていて、フレッシュな空気が無かったのが大きな要因な気がします。
換気は思いの他大事です。
空気が淀んでくると、脳の働きもどんどん悪くなってきます。
思考が回らなくなるし、アイデアとかも浮かばなくなってきます。
オフィスワークで殺伐とした空気の中でどれだけクリエイティブな仕事が出来るでしょうか。
どれだけ、生産的な仕事が出来るでしょうか。
どんなにやり方を工夫して生産効率を上げても、空気が悪いと全て台無しなんじゃないかと思った訳です。
気分転換に外気を吸いにいくのもいいですが、そもそものオフィスの空気が悪いと元も子もないんですよね。
私自身はフリーで仕事をしているので場所には縛られないので選択は自由なのですが、締め切られた空間は苦手みたいです。最近気が付きました。シェアオフィスや図書館的な空気の動きが少なく、静かな場所ってダメみたいです。落ち着かない。
空気にも「気」みたいなものがあって、それがその場の空気を決定しているのかなと感じます。
逆にカフェや公園は色々捗ります。
空気が動いているのと人も動いている、そしてノイズがある。
適度なノイズがある方が、集中力が高まりますね。
どっかの記事でそんなことを見たような気がします。
(ママ友とかの座談会の真横だとちょっとキツイですが…)
子供がリビングで勉強した方が効率が上がるというのは、そういった効果があるからかもしれません。
さいごに
空気が淀むと思考も淀んでパフォーマンスは上がりませんよ、と。
また適度なノイズが集中力を高めまっせということでした。
周囲のノイズが大きすぎる時はカナル型(耳栓型)のイヤホンがオススメです。
これは私が愛用しているbluetoothのイヤホンです。ワイヤレスで快適。今使ってるのは2台目。
売り上げランキング: 59,357
ではまた。
ps
そう言えばカフェや雨音のノイズを再現してくれるアプリ、昔はよく使っていましたね。
徳間書店
売り上げランキング: 97,017