ベランダ近況報告0114

まいど、@takasugiuraです。
以前からベランダ自然農にトライしようと、プランターの腐葉土、みみずちゃん、クローバーを投入しています。
日照の問題なのか、水やりの頻度の問題なのか分かりませんが、クローバーちゃんの成長が最近止まってます。
枯れてる訳ではないのですが、完全に成長が停止してます。気温のせいもあるのかもしれません。
冬場は成長しないんですかね??
プランターなので気温の影響を受けやすいのも原因の一つかもしれません。
なんちゃってビオトープの方は、水草に付いてきたであろう貝が繁殖して、水草をかなり食されております。さて、どうしたものか。
パイナップルとアボカドは寒さのせいでだいぶ弱ってます。やはり日本の冬は越せないのか…。といっても室内保管する場所がないので頑張ってもらうしか無いのですが…。
ネギ類は相変わらず強いです。どこでも植えるだけでどんどん成長します。この生命力、
見習いたいものですw
ソーラーシステムは隣人に廃バッテリーを頂いたので並列で接続して若干容量アップしました。
ベビーリーフ類は今や3世代目です。無肥料でもなんとか育ってます。小さいけど…。
プランターじゃどうしても土の量が少ないので、自然農的な運用が難しいのかなと最近感じてます。複数のプランターを使うより、トロ箱みたいなものでがっつりやったほうが良いのかもしれません。ベランダでいかに多様性を確保するか、呼び込むか。周辺のビオトープとの絡みも意識したいです。
このへんは要検討です。
現状そんな感じです。
ほなまた。
<hr>